iPhone水没のトラブル
症状
iPhone水没のトラブル
いつでもどこでも一緒のiPhoneですが、日常生活には水没させてしまう可能性の高い場所があちらこちらにあります。
主婦の方は台所に立つ事も多いので、台所で水に濡らしてしまったり・・・トイレに落としちゃった、ラーメンに落としちゃった(実はこの記事を書いている私もその一人です・・・とんこつスープにダイブさせてしまいました。)などなど、とにかくいつも一緒のiPhoneは水没の危険に常にさらされています。
また、水にぬらした覚えはなくても、例えば夏の暑い日に肌に近い場所のポケットに入れていたり、湿度の高い場所に置いているだけでiPhoneの中に水分がたまってしまい、故障する事もまれにあるようです。
洗濯機でまわしちゃった!というご相談もたまに承ります。
水没するとなぜいけないの?
まず、水没は基本的に修理できません。
画面が壊れたり、特定の部分が壊れた場合は、その部品を交換したりして正常な状態に戻しますが、水没の場合は基本的にはiPhone全体の問題になります。
水没した場合になぜiPhoneが壊れてしまうか、それは内部に侵入した水分がまわりの空気(酸素)と結合して「錆び」たり、正常な状態なら電気が通るはずのないルートに水分により電気が通ってしまい「ショート」する、事が原因です。
|
ショートを起こし腐食してしまった例。
画面につながる端子はショートによる腐食を起こしやすいのですが、これは画面が使用する電力が高い事を示しています。
|
じゃあ水没はあきらめるしかないの?
でも、「水没したらあきらめるしかない」、というわけではありません。
iPhoneの内部の「錆び」と「ショート」を防げば良いのです。
「ショート」させないためには単純に電源を切る事です。
これでなるべくショートを防ぎましょう。
ただしショートしないためとは言っても、いつまでも電源を切ったままではiPhoneはその機能を果たしません。
電源を入れる事ができる状態、また「錆び」ない状態にするためにはできるだけ早く内部の水分を追い出す事です。
水没させてしまった場合はまずりんごLaboなど、修理をしてくれるお店に持ち込みましょう。
水没した瞬間から酸化による腐食(錆び)や、電源が入っていればショートの危険性があるので、1分1秒でも早い方がその後の復旧率が高くなります。
すぐにりんごLaboに持ち込めない場合は?
例えば海水浴中に水没させたり夜中に水没させた場合は、すぐに持ち込めない場合もあります。
そんな場合は応急処置として、ホームセンターや薬局などで販売されているシリカゲルを、iPhoneと一緒にジップロックなどの密封性の高い袋に入れます。
その後はなるべく早めにりんごLaboなど修理ショップにお持ち込み下さい。
注意点としては水に落としてあわてて水から取り出した場合などの短時間の水没では、内部の水を出そうと振ったりしない事です。
短時間の水没の場合は内部に水が広まってない事が多いです。
それをiPhoneを振る事により内部の水を拡散させて水没の個所をいたずらに増やさないためです。
また、海や塩分を含む水に水没させた場合は、必ず電源を切ったうえでiPhoneの内部の塩分を洗い出す事です。
錆びる時、基盤の表面では弱い電気が流れその結果、錆びが発生するのですが、塩分は水分中の電気を流れやすくする性質があるので、錆びの進行を助長するためです。
必ず電源を切ったうえでiPhoneのDockコネクターなどから水道水などの、できれば真水を通して塩分をなるべく追い出しましょう。
ただし以上の対策はあくまで緊急処置ですので、水没させてしまった場合はなるべく早めにりんごLaboまでご連絡下さい。
りんごLaboではiPhoneを分解し内部の水分を特殊な処理を行い除去しクリーニングします。
水没させてすぐにりんごLaboへお持ち込みなられたお客様については復旧率が高いです。
しかし「水没させたけど電源が入ったから1週間ほど使用していたんだけど突然、電源が入らなくなった。」などの場合は、復旧する可能性が低くなります。
まとめ
上記の事からiPhoneを水没させたら、まずはりんごLaboなどの修理ショップになるべく早めに持ち込みましょう。
すぐに持ち込めない場合は、上記の緊急処置をしてお持ち込みになるまでの間の水没の被害を抑えることに専念して下さい。
水没させたら時間との闘いです。
また、りんごLaboでの対応手順とお見積りについては以下のページをご覧下さい。
水没対応の手順とお見積り
クリーニング金額
|
3,000円
※ パーツ交換などの必要がある場合は別途要となります。
|
時間
|
180~
※ 混雑状況により180分以上かかる場合もございます。
|
修理に出すのが心配…
→
まかせて安心5つの理由
修理にはどうやって出せばいい?
→
ご依頼方法
もっと知りたい!
→
よくあるご質問
ご相談・お見積もりはこちらからどうぞ。
それとも・・・